絶景見るべし! 神仙沼|ニセコの神秘の散策スポット。見頃の時期とルートガイド Author のぶ Date 5月 27, 2021 神仙沼は、ニセコ山系の標高約750mの高原に潜む神秘の散策スポット。 ニセコ旅行やルスツ旅行での宿泊前後はもちろん、札幌からも日帰りで楽々行ける絶景トレッキングコースです。とても歩きやすい散策路なのでアウトドア初心者にお
食べるべし!, 北海道の秘密発見 小樽にはなぜ餅屋が多いのか?老舗餅店「雷除志ん古」と小樽市総合博物館で歴史的食文化のルーツを探る Author のぶ Date 1月 3, 2021 小樽の食・グルメといえば、寿司や半見揚げ、スイーツのイメージが強いかもしれません。 しかし、意外に感じる方がいるかもしれませんが、小樽はお餅の街です。 小樽にはなぜ餅屋が多いのでしょうか?老舗の餅店「雷除志ん古(かみなり
nobukaの日記 晩秋の小樽の夜、運河を見下ろすホテルのバーでたしなむ諸行無常 Author のぶ Date 11月 4, 2020 突然の急用にて晩秋の小樽で2泊。 寝入る前、小樽運河を見渡すホテルのバーで一杯。 白ワインナイアガラのカクテルや鮭とば、エゾシカハムなど、北海道らしいというか小樽っぽい品々をメインにチョイス。 たまたま出会ったおすすめの
nobukaの日記 積丹・島武意海岸~北海道旅行の想い出と北海道移住をした源の地 Author のぶ Date 5月 5, 2020 幼少の頃、夏休みに余市町にあった祖父の家に行き、親戚一同で車に分乗して積丹へ遊びに行ったことがありました。 当時は今ほど綺麗に整備されていなかった島武意海岸。 トンネルを抜け、崖の中腹から真っ青な海辺を目指して恐る恐る小
取材レポート 掲載実績|ルスツリゾートの公式サイト制作にて取材執筆を担当 Author のぶ Date 4月 16, 2020 2020年4月、地球上がコロナの脅威で経済が撃沈する中ではありますが……、ルスツリゾートのサイト(公式ホームページ)がリニューアルしてカットオーバーしました。 今回の全面改定にあたり、施設情報など全体の取材執筆を担当。サ
nobukaの日記 第20回小樽雪あかりの路 手宮線会場、最終日に訪問 Author のぶ Date 2月 19, 2018 小樽雪あかりの路は毎年1シーズンに最低1回は観に行きます。 会期中にイベントをやらせて頂いたのは2年前。時が経つのは早い。 夜の銀世界をほのかに照らす、はかないろうろくの灯。雪と氷の中でゆらゆら揺れるあかりの路が続く風景
取材レポート キロロリゾート発行ドライブガイドブックの企画設計と取材執筆を担当しました Author のぶ Date 6月 23, 2016 小樽市の隣、赤井川村でシェラトンホテルなどを展開するキロロリゾート発行の「北しりべしドライビングガイドBOOK」が完成しました。30ページ以上あるこのドライブガイドブックに関して、全体の編集からドライブコースの企画設計、
取材レポート ニセコは外国!?冬は95%が外国人観光客。インバウンドの行く末は? Author のぶ Date 5月 11, 2016 ニセコは日本ではなく外国なのでは!? 冬は旅行者の95%が外国人観光客と言われているニセコエリアへ行くと、ふとそんな気がしてしまいます。 ある取材で訪れたニセコエリアの飲食店や体験アクティビティ事業者の方々からニセコの現
nobukaの日記 SLニセコ号と北海道新幹線|文明開化と文化の退化 Author のぶ Date 3月 26, 2016 鉄道は文明と文化の2種類ある気がします。 たとえば文明は新幹線やロングシートの通勤電車。文化は長距離夜行列車やクロスシートの車両。映画やドラマ、小説や歌の題材になるか否か、という違いでしょうか。実用面で言え