絶景見るべし! 神仙沼|ニセコの神秘の散策スポット。見頃の時期とルートガイド Author のぶ Date 5月 27, 2021 神仙沼は、ニセコ山系の標高約750mの高原に潜む神秘の散策スポット。 ニセコ旅行やルスツ旅行での宿泊前後はもちろん、札幌からも日帰りで楽々行ける絶景トレッキングコースです。とても歩きやすい散策路なのでアウトドア初心者にお
絶景見るべし! 有珠善光寺自然公園|桜と紫陽花と紅葉名所の交通と駐車場は? Author のぶ Date 5月 1, 2021 北海道伊達市の「有珠善光寺自然公園」は、桜や紫陽花、紅葉の名所として有名。 洞爺湖温泉や有珠山、昭和新山などの観光名所に近く、札幌などからもアクセスしやすいのが嬉しいです♪ 蝦夷三官寺の一つに数えられ約1200年の歴史が
絶景見るべし! 札幌自然散策おすすめ|通勤電車で行ける湿原「星置緑地」でミズバショウ観賞 Author のぶ Date 4月 17, 2021 札幌での自然散策のおすすめスポットを紹介します。 JR函館線の星置駅より徒歩約7分、通勤電車で行ける湿原「星置緑地」です。住宅街の一角なのに、早春になるとミズバショウを観賞できるんです! 山の上や森の中まで行かなくても、
絶景見るべし! 宗谷本線雄信内駅(幌延町)|町公認の秘境駅はゴーストタウンに残る木造駅舎の無人駅 Author のぶ Date 12月 10, 2020 北海道北部を走る宗谷本線の雄信内(おのっぷない)駅は、幌延町公認の秘境駅。 駅前はゴーストタウンと化し、生い茂る草木と廃屋が数軒ある程度。 それでも生き残っている木造駅舎はとてもレトロで写真映えします。 時刻表を見ると列
絶景見るべし! 宗谷本線抜海駅(稚内市)|日本最北端の無人駅は大正時代の木造駅舎で趣あり Author のぶ Date 12月 9, 2020 稚内市にあるJR宗谷本線の抜海(ばっかい)駅は、日本最北端にある無人駅。 大正時代から100年近く風雪に耐えてきた抜海駅の木造駅舎は趣があり、映画やドラマのロケにも利用されました。 利用客が少なく駅の廃止が取り沙汰されま
絶景見るべし! 世界自然遺産登録地の知床五湖周辺を守った「しれとこ100平方メートル運動」 Author のぶ Date 10月 8, 2020 知床は春夏秋冬いつ訪れても美しいです♪ なかでも、原生の自然の風景を誰でも手軽に楽しめる、定番の人気観光スポット・ビュースポットが知床五湖です。 でも「しれとこ100平方メートル運動」がなかったら、このような写真映えする
絶景見るべし! 白老町ヨコスト湿原|ウポポイ観光帰りにおすすめな穴場の散策スポット Author のぶ Date 6月 16, 2020 白老町にあるヨコスト湿原は、環境省の「日本の重要湿地」に選定された、ハマナスが咲き誇る野鳥の楽園。 ウポポイ(民族共生象徴空間)の観光帰りにも立ち寄れる穴場のビュースポットです。 海辺に広がる原生花園をのんびり散策してみ
絶景見るべし! 知床奥地の虹の滝~Happy Pride♪~七色の虹のごとく認め合い共生する世の中へ Author のぶ Date 4月 26, 2020 数年前のある日こと。知床の奥地に潜む海辺の滝に虹がかかっていました♪ 引率してくれたガイドさんが「何回もここへ来ているけど、虹を見たのは初めて」と言うほど珍しいことのようでした。 数分で虹は消えてしまいましたが、美しい風
絶景見るべし! 能取湖畔のサンゴ草♪秋に網走や知床観光するなら、ここは絶対行きたい! Author のぶ Date 9月 26, 2019 網走市の卯原内地区、能取湖畔のサンゴ草♪秋に網走や知床観光するなら、ここは絶対行きたい! 例年9月前後が見頃。この写真はちょっと前、2017年10月1日に撮った様子です。現地の方に今日(2019年9月26日)聞いた話によ
絶景見るべし! 祝!青い池復活!台風被害を受けた各所、一日も早い復興を祈ります Author のぶ Date 9月 15, 2016 2016年8月下旬に、北海道へ台風が立て続けに上陸しました。特に北見エリアや十勝エリア、富良野エリアなどに甚大な被害が及びました。 2016年夏に青い池で起きた台風被害の惨状 被害を受けた場所の一つが、観光名所として有名