JR宗谷本線雄信内駅

宗谷本線雄信内駅(幌延町)|町公認の秘境駅はゴーストタウンに残る木造駅舎の無人駅

北海道北部を走る宗谷本線の雄信内(おのっぷない)駅は、幌延町公認の秘境駅。 駅前はゴーストタウンと化し、生い茂る草木と廃屋が数軒ある程度。 それでも生き残っている木造駅舎はとてもレトロで写真映えします。 時刻表を見ると列
JR宗谷本線抜海駅に停車中の列車

宗谷本線抜海駅(稚内市)|日本最北端の無人駅は大正時代の木造駅舎で趣あり

稚内市にあるJR宗谷本線の抜海(ばっかい)駅は、日本最北端にある無人駅。 大正時代から100年近く風雪に耐えてきた抜海駅の木造駅舎は趣があり、映画やドラマのロケにも利用されました。 利用客が少なく駅の廃止が取り沙汰されま

コロナ禍の荒波にのまれて…札幌すすきの大漁居酒屋「てっちゃん」閉店

札幌すすきの、大漁居酒屋「てっちゃん」。 コロナ渦の荒波にのまれて45年の歴史が終わっちゃいました。。 2月半ばから休業となり3月末に再開したものの、4月上旬に閉店。 刺身が山盛りの船盛。 昭和グッズがところ狭しと飾られ

インスタグラムがきっかけで開店。プレオープンへお邪魔してきました

知人のインスタグラマーよりインスタで案内を頂き、プレオープンしたパンケーキ店へ。 パンケーキ好きで札幌のほか都内も食べ歩きインスタにアップし続け、万単位のフォロワーがいる方。告知も集客もスタッフ集めもインスタで。 一点突
のぼりべつ酪農館

生まれ変わった懐かしの学び舎|「のぼりべつ酪農館」は牛乳の工場兼ミルクの学校

登別市の札内高原館内にある「のぼりべつ酪農館」は、1997年に廃校となった札内小中学校の校舎を再利用した牛乳の工場兼ミルクの学校。 歴史と風土を紐解きながら、校舎の雰囲気と「のぼりべつ牛乳」や飲むチーズなどを紹介します。

増毛駅が廃止の日に改めて思う。鉄道は私道ではなく公道では?

留萌線の留萌~増毛間が廃止。 北海道の鉄道がまた一つなくなっちゃいました。今後もこんな場面が出てくる見込みでとっても残念。 JRさんは道内の半分の路線を維持できないそうで、将来の交通体系の見直しを各自治体と話し合いたいと