北海道の秘密発見 札幌市電「ササラ電車」の秘密。いつ運行?どんな構造?詳しく解説 Author のぶ Date 12月 18, 2020 ササラ電車とは、車両の前後に取りつけられた竹のササラを回転させ、線路上の雪をけ散らしながら走る除雪車。 豪雪都市札幌を走る路面電車、札幌市電には欠かせない車両で、ササラ電車が運行する風景は「札幌の冬の風物詩」とも言われて
絶景見るべし! 世界自然遺産登録地の知床五湖周辺を守った「しれとこ100平方メートル運動」 Author のぶ Date 10月 8, 2020 知床は春夏秋冬いつ訪れても美しいです♪ なかでも、原生の自然の風景を誰でも手軽に楽しめる、定番の人気観光スポット・ビュースポットが知床五湖です。 でも「しれとこ100平方メートル運動」がなかったら、このような写真映えする
北海道の秘密発見 ウポポイで民族共生なるか。アイヌほか国内外の先住民族政策の歴史より Author のぶ Date 4月 1, 2020 2020年白老町のポロト湖畔にオープンしたウポポイ(民族共生象徴空間)。 開業に至るまで、日本国内では長年にわたりアイヌ政策の議論や見直しが行われてきました。 旅行者や見学者が訪れ観光振興にはつながるものの、ウポポイで民
取材レポート 【ブラのぶりん】アイヌ伝説と義経伝説とUFO伝説が残る、平取町のハヨピラへ Author のぶ Date 12月 12, 2018 平取町にある、アイヌ伝説と義経伝説とともに、なぜかUFO伝説が残るパワースポットのような場所、「ハヨピラ」へ。 地元の専門家のみなさんの調査に同行しました。 ハヨピラとは、オキクルミカムイの伝承が残る土地として地域の人た
講演・セミナー・イベント 平取町で地元学よそ者講師の一人として講演させて頂きました Author のぶ Date 11月 23, 2017 ご縁を頂き数日間平取町に滞在。 地元で活躍されている方々を前に、僭越ながら地元学よそ者講師の一人として講演をし、地域のみなさんと「観光資源の可能性を秘める地元のあたりまえ」を探しに町内各地を巡りました。 熱い方々と素敵な
北海道の秘密発見 生まれ変わった懐かしの学び舎|「のぼりべつ酪農館」は牛乳の工場兼ミルクの学校 Author のぶ Date 3月 15, 2017 登別市の札内高原館内にある「のぼりべつ酪農館」は、1997年に廃校となった札内小中学校の校舎を再利用した牛乳の工場兼ミルクの学校。 歴史と風土を紐解きながら、校舎の雰囲気と「のぼりべつ牛乳」や飲むチーズなどを紹介します。