食べるべし!, 北海道の秘密発見 小樽にはなぜ餅屋が多いのか?老舗餅店「雷除志ん古」と小樽市総合博物館で歴史的食文化のルーツを探る Author のぶ Date 1月 3, 2021 小樽の食・グルメといえば、寿司や半見揚げ、スイーツのイメージが強いかもしれません。 しかし、意外に感じる方がいるかもしれませんが、小樽はお餅の街です。 小樽にはなぜ餅屋が多いのでしょうか?老舗の餅店「雷除志ん古(かみなり
食べるべし! みなみ北海道ご当地グルメ「くじら汁」は正月を祝うハレの料理 Author のぶ Date 12月 21, 2020 松前町など道南(みなみ北海道)周辺では、正月を祝うハレの料理として「くじら汁」が定番。 くじら汁とは、塩クジラと山菜や野菜で作る汁物。 国内各地でもくじら汁を食す文化があるようですが、道南では古くから伝わるお正月には欠か
食べるべし! 生ラムタタキのスープカレーは本場札幌でも希少な羊骨スープで絶品! Author のぶ Date 10月 21, 2020 羊骨スープの熱々土鍋に生ラムのタタキがどっさり! チカホ直結の「スープカレー しゃば蔵」さんの「生ラムタタキのスープカレー」は、スープカレーの本場札幌でも希少な羊骨スープで激旨、絶品! 定番とはひと味違うスープカレー。
食べるべし! 長万部かなや食堂で「かにめし」もいいけど「かにカレー」がイチオシ! Author のぶ Date 8月 6, 2019 長万部町内の取材撮影でちょっと遅めのランチタイム。 長万部名物といえば、「かなや」の名物駅弁かにめし。でも、あえて駅弁購入ではなく「かなや食堂」で、かにカレーをチョイス。 カレーのかにのほぐし身は、かにめしのほぐし身とは
北海道の秘密発見 生まれ変わった懐かしの学び舎|「のぼりべつ酪農館」は牛乳の工場兼ミルクの学校 Author のぶ Date 3月 15, 2017 登別市の札内高原館内にある「のぼりべつ酪農館」は、1997年に廃校となった札内小中学校の校舎を再利用した牛乳の工場兼ミルクの学校。 歴史と風土を紐解きながら、校舎の雰囲気と「のぼりべつ牛乳」や飲むチーズなどを紹介します。
食べるべし! 積丹旅行リピーターにB級ご当地グルメ「天ぷらラーメン」を推す! Author のぶ Date 5月 2, 2016 塩ラーメンに海老天がのった「天ぷらラーメン」。 岩内町など積丹半島周辺のごく一部にあるマイナーB級ご当地グルメです。 先日、積丹半島の東側、古平町でこのローカルグルメを食べてきました! 積丹観光でウニ丼ではなく「天ぷらラ