フォトライブラリー, 取材レポート, 札幌・小樽・ニセコ 第20回小樽雪あかりの路 手宮線会場、最終日に訪問 Author Kawashima Date 2月 19, 2018 小樽雪あかりの路は毎年1シーズンに最低1回は観に行きます。 会期中にイベントをやらせて頂いたのは2年前。時が経つのは早い。 厳寒の中、この企画を支えた国内外のボランティアのみなさん、今年もステキなあかりの路をありがとうご
フォトライブラリー, 取材レポート, 札幌・小樽・ニセコ インスタグラムがきっかけで開店。プレオープンへお邪魔してきました Author Kawashima Date 12月 11, 2017 知人のインスタグラマーよりインスタで案内を頂き、プレオープンしたパンケーキ店へ。 パンケーキ好きで札幌のほか都内も食べ歩きインスタにアップし続け、万単位のフォロワーがいる方。告知も集客もスタッフ集めもインスタで。 一点突
取材レポート, 地域情報, 札幌・小樽・ニセコ 札幌から2時間で行ける秘境、雄冬海岸でSUP(サップ)初体験 Author Kawashima Date 9月 19, 2016 札幌から車で2時間、四半世紀前までは船でしか行けない陸の孤島と呼ばれた雄冬地区へ行き、断崖絶壁の海岸線で近年注目を集めているSUP(サップ)を体験してきました。 SUPとはは、スタンドアップパドル(Stand Up Pa
取材レポート, 地域情報, 新着情報・レポート, 札幌・小樽・ニセコ キロロリゾート発行ドライブガイドブックの企画設計と取材執筆を担当しました Author Kawashima Date 6月 23, 2016 シェラトンホテルなどがある赤井川村のキロロリゾートが発行する、「北しりべしドライビングガイドBOOK」が完成し、印刷物が手元に届きました。 今回、全体の編集からドライブコースの企画設計、実際の取材執筆まで、一からすべて担
地域情報, 新着情報・レポート, 札幌・小樽・ニセコ 札幌の超人気店「紫陽花珈琲」のふわとろパンケーキ。いつお店に入ることができるの? Author Kawashima Date 5月 14, 2016 札幌で人気のカフェ、紫陽花珈琲。人気メニューは、パンケーキ。でも、駐車場が4台程度分しかないので、いつ行っても満車で入れません…。入れた時がラッキー。でも、何回もチャレンジして食べたくなるほど、美味しいです! 食べ物は人
取材レポート, 地域情報, 新着情報・レポート, 札幌・小樽・ニセコ ニセコは外国!?インバウンドの行く末は!? Author Kawashima Date 5月 11, 2016 富士と桜は、日本を代表する風景。外国人観光客にとっても、この組み合わせは最強コンテンツの一つでしょう。でも、北海道から富士山は見えないので、かわりに蝦夷富士(羊蹄山)と桜。 何気なく撮った写真は、2016年5月10日、倶
地域情報, 新着情報・レポート, 札幌・小樽・ニセコ マイナーご当地グルメ、積丹半島界隈にある「天ぷらラーメン」 Author Kawashima Date 5月 2, 2016 塩ラーメンに海老天がのった、天ぷらラーメン。積丹半島周辺のごく一部にあるローカルグルメです。先日、積丹半島の東側、古平町で食べてきました。 もともとは、積丹半島の西側のつけ根部分に位置する岩内町が発祥で、岩
フォトライブラリー, 新着情報・レポート, 札幌・小樽・ニセコ 連休直前、空が青くなると気持ちがはやる~! Author Kawashima Date 4月 28, 2016 連休直前。 期待している女の子。プランで悩む男の子。 ソワソワしている女の子。残務で焦る男の子。 やり残し、タスク漏れ、ないように。今夜は美味しく飲めたらいいな。 お仕事中の皆さん、頑張りましょ~♪
フォトライブラリー, 新着情報・レポート, 札幌・小樽・ニセコ 北海道新幹線とSLニセコ号 Author Kawashima Date 3月 26, 2016 鉄道は文明と文化の2種類ある気がします。 たとえば文明は新幹線やロングシートの通勤電車。文化は長距離夜行列車やクロスシートの車両。映画やドラマ、小説や歌の題材になるか否か、という違いでしょうか。実用面で言え
新着情報・レポート, 札幌・小樽・ニセコ 青い客車の夜行列車「はまなす」に、最後の乗車 Author Kawashima Date 3月 19, 2016 青い客車の夜行列車で札幌へ帰ってきました。急行「はまなす」をはじめ、各地の夜行列車には今までさんざん乗りましたが、自分にとっては今回が本当のラスト乗車。 中学生や高校生の頃、横浜から北海道へ訪れ旅をする際、青森行きの夜行